でも、
やっぱり、
寒さはそれほどでもない感じです。
来週はまだ最高気温が18℃なんていう日もあります。
来週あたりから気温も12℃、11℃、最低気温も3℃、4℃になるようです。
お山のショールームも真冬は室内が4℃、6℃になっています。
そうなるとガスストーブの出番です^^
来年早々からフード、トリーツの価格改定があります。
サンデーペッツ、馬アキレス、馬スネなど・・・
ルークの大好きなおしゃもじは・・・入荷がないです><
原材料が高騰して且つ品薄なので最悪です。
でも、
やっぱり、
寒さはそれほどでもない感じです。
来週はまだ最高気温が18℃なんていう日もあります。
来週あたりから気温も12℃、11℃、最低気温も3℃、4℃になるようです。
お山のショールームも真冬は室内が4℃、6℃になっています。
そうなるとガスストーブの出番です^^
来年早々からフード、トリーツの価格改定があります。
サンデーペッツ、馬アキレス、馬スネなど・・・
ルークの大好きなおしゃもじは・・・入荷がないです><
原材料が高騰して且つ品薄なので最悪です。
昨日の夜のアトムとしまです。
母の脚の上というか間に乗っています。
2頭合わせて体重が12kg~13kgぐらいになるのでは^^
母は重たいみたいです。
でもきっと心配しているんだと思います。
しまは看護師さんがいる間もベッドの上でずっと処置を見ています。
猫達の能力は凄いです。
毎年、お洒落なデコレーションの阪急コンコース・・・
今年もお洒落なんだけど…
リンリンランランの盛り上がりにはなっていないかな・・・
昔からある独特の年末年始の空気が年々なくなってはきている感じです。
あまり好きではないけれども、
少し寂しいかな^^
そして、
まだ冬の寒さっていう感じではないです。
マフラー巻いてるひとは見かけないし、コートを着ている人もいない・・・
このまま、クリスマス、年末、お正月を過ぎればセールをしないといけなくなります。
四季がなくなるとアパレル業界も大変です。
母のリハビリ・・・
筋力低下を防ぐリハビリを勉強中・・・
プロの方から普段できる事を教えてもらいながら、
筋力を付けていく事を目指します。
体を動かさないことは体や精神には良い事はありません。
毎日の継続が大事・・・
寝返りも良い運動になるようです。
寝返りの動きは毎日6回ほどするので・・・まぁまぁですね。
この時に背中をさすって血行をよくしていく事も大事だそうです。
あれもこれも絶対にやらないと・・・と考えると私自身の負担になるので、
出来る事を出来る状況下で続けることだなと考えています。
リアンもルーク兄とまだ一緒に合宿中・・・
きょうのお昼間は春のような暖かさです。
風があるのとないのとでは体感が全然違います。
来週は12月師走に突入です。
今年はこの暖かさで実感がない。
文房具を買いに寄った阪急では、
クリスマスマーケットが開催されていました^^
クリスマスケーキにおせちに・・・と年末年始の商品が並んではいるけれど・・・
実感がない・・・^^
我家もストーブが登場しています。
1番喜んでいるのは・・・
猫のしまとアトムです。
しれーっとアトムがストーブの前に・・・
しまはスートーブの暖かさのある母の部屋に・・・
まぁ、幸せそうな顔をして寝ています^^
今、ポジショニングというのを勉強中です。
寝る事が多くなると、全身の関節がガチガチに固まってきます。
拘縮(こうしゅく)とは、寝たきりによって筋肉が縮んだり、
病気によって身体の動きが制限されたりすることによって、
関節を動かしにくくなる状態のこと。
正式名称は「関節拘縮(かんせつこうしゅく)」といいます。
病理学的にいうと、関節包や靭帯、筋肉、皮下組織などの軟部組織に
変化が起こることによって、関節の可動域が制限された状態のことです。
そのような、関節が動かしにくくなる状態のことを「拘縮(こうしゅく)」と
呼びます。
正しい姿勢・ポジショニングをすることによって
拘縮を予防・改善することができます。
正しい姿勢・ポジショニングとは、抗重力筋の影響を考慮したもの。
つまり、緊張した背中側の筋肉をやわらげるような姿勢・ポジショニングのことです。
これをクッションを使って正しい位置にポジショニングしていきます。
少し、左腕で試してみたのですが・・・
浮腫みが少しましになっています。
関節が固まると、日常的なケアの難易度が一気に高まります。
無理やり介助をすると、骨折や内出血などケガをするリスクも高くなるので、
効果があるならやってみるべきですね。
夜になると少し寒さを感じます。
今日は叔父のお通夜でした。
故人の冥福を祈り、最後の別れを惜しむ大切な時間と感じます。
私自身、悲しみ事への参列は久しぶりの事だったのですが、
斎場によって進め方、やり方が違うんだと知りました。
宗派によるやり方はどの斎場でもだいたい同じものなのではと、
思うのですが・・・
出棺の儀なども斎場によって大きく違います。
なので、
葬儀において大切にしたいことがあれば、じっくり調べたほうが良いですね。
明日は葬儀に参列していきます。
ん~、
アトムの座るこの場所がセラピー猫としてどうなのか・・・という疑問はあるけれど、
母の良い話し相手になっていることは確かです。
ちょうど太もも辺りに乗っているので、少し重たいようです。
一生懸命、「どいて、どいて」と言ってはいるのですが、
まったく聞く耳はないアトムです。
でも、アトム&しまが母の傍にいてくれることは助かります。
柔らかい体であることや、自由に好き勝手に動くことが、
猫のアニマルセラピーのポイントだそうです。
人は、ストレスが長期化すると、コルチゾールというホルモンが過剰に分泌され、
高血圧になりやすいとされています。
猫のアニマルセラピーで、猫に触れるとコルチゾールの分泌が抑えられます。
これが猫のセラピーの癒し効果です。
これによって、血圧の安定や、心臓疾患や脳卒中のリスクが減るともいわれています
また、ふわふわとした毛並みや体、触ると暖かい、
人によって扱いを変えることがないといった、猫の特徴は、
気持ちを前向きにしてくれる癒し効果もあります。
確かに、
今は母は長年飲んでいた薬を一切飲んでいません。
血圧の薬、心臓の薬・・・
でも血圧も心臓も安定しています。しま&トム効果かな^^
今日はちびーすを代表して、
キラちゃんがママと一緒に遊びに来てくれました。
ん~
皆と一緒の時と一人の時とでは動きが少し違います。
一人のほうが心なしかレディーに見えるかな^^
ぬいぐるみで遊んだり、
椅子に座ったり、
佐川のお兄ちゃんに挨拶にも行ってました。
可愛いキラちゃんです。
今日の朝散歩・・・
ルークにとって合宿から帰っている週末は、
はっちゃんと会えることが楽しみです。
11月15日から来年2月15日まで、狩猟が解禁となります。
はっちゃんにとって待ちに待った日です。
山を一つ二つと走っての狩猟です。
それができない9か月間ははっちゃんにとって、
相当なストレスがかかります。
そのストレス発散にルークとの大暴れがあるのですが、
なかなか思うようには会えない2頭です。
が、今日は久しぶりに会えて満足の2頭です。
夏場とは違い、
今の季節は少々遅めの朝散歩でも気温的には大丈夫^^
というか、起きれませんでした。
ルークは二度寝して待ってくれます。
1週間ぶりの公園です。
1週間経つと匂いが変わるようで・・・
公園中念入りにチェックしていました。
夕方はほとんど確認しないので、やはり情報を取っているんですね・・・
公園の木々も少しだけ紅葉していました。
母の訪問看護も4カ月が過ぎました。
初めて経験する介護という分野。
イメージとは違う部分が多いと感じるのが本音です。
本人、家族がしっかり考えて先を見ていかないと、
相手の都合に合わさせられる、そうなると精神的に辛くなってきます。
本人の状態にもよりますが、
何をしてあげるべきか、本人は何を望んでいるのか、
上手に時間を使い回していける方法は何なのかを考えないと、
ただただ時間だけが流れていきます。
でも、楽しい時間もあって・・・
看護師さんと過ごす時間です。
年齢は・・・私に子供がいれば自分の子供ぐらい離れてる・・・
でも話が合って楽しい・・・
ご飯を食べに行く約束もしています^^
しまも看護師さんが大好きです。