2016年9月30日金曜日

CatTower - キャットタワー

新しく輸入した「キャットタワー」達が、そろそろ動き出してきました。

今日はドイツ トリクシー キャットタワー 「ガーラ」です。

タワーとホール型がひとつになったキャットタワーです。
タワー全体をプラッシュとベロア風のスェード生地でカバーしています。
タワーの横にはサイザル麻の爪とぎ板が設けられているので、
思う存分に爪のお手入れが可能です。

 レストハウスに付いている「クッション」のカバーは外せるので、
お洗濯ができます。

グレー&ホワイトの色目がとても綺麗なタワーです。

詳細はコチラ


2016年9月29日木曜日

Deer soup - 鹿スープ

ピースの食事に「鹿スープ」は必須となっています。
 
京丹後丹波の鹿生肉(背骨) 1kgを使います。
骨や骨の髄まで栄養たっぷりのスープがとれます。
水分補給、濃厚なスープをごはんにかけてあげたり、
スープを使って野菜、お肉を煮たり、使い方はいろいろです
骨髄は栄養満点です。すべての細胞が造られる源です。
 
毎回、スープを作ったら適当な大きさのタッパーに入れて、冷凍保存します。
そして、お肉を煮る時に使っています。
背骨にもたっぷりのお肉が付いているので、これを毎回綺麗に取って、
一緒に煮るのですが、とっても美味しいようで^^ 嬉しくなります。
 
 
綺麗な立派な背骨です。 
 
カークスで販売しています。お問合せはコチラ

 
 
 
コトコト煮込みます。
 
 
 
 

2016年9月28日水曜日

Working dog - ワーキングドッグ

今日のドッグアクチュアリーのブログ記事はとても共感のもてるものでした。
下記は一部を抜粋させていただきました。
ヨーロッパでは実猟用の狩猟犬のブリーディングが盛んだ。
彼らが家庭犬として自分たちの子犬を売ることは滅多にない。
家庭犬として適さないためもあるが、
もう一つ、その犬の才能が開花されずに家庭犬として埋もれるのを非常に
嫌がる。
そもそも、犬の精神衛生のためにも良くない。
Aさんの話を聞けばそれも納得だろう。
ワーキングドッグとして生まれた犬にはやはり仕事を与えなければならな
い、ということである。
 
日本においては、上記の内容が広く浸透していけばいいのにと思います。
 
彼らが家庭犬として自分たちの子犬を売ることは滅多にない。
大切なことです。とても理解できます。

2016年9月27日火曜日

Ecofire pellet - burning stove - ペレットストーブ

そろそろ・・・暖房の文字が・・・チラホラ
って、今日の大阪は夏に逆戻りのような蒸し暑さ・・・暖房は考えたくないけれど・・・
 
クライアント様にイタリア PALAZZETTI (パラゼッティ社)
日本総代理店をされている会社があります。
コウノトリで有名な兵庫県豊岡市が本社の「SUNWEST」サンウエスト様です。
PALAZZETTI (パラゼッティ社)のペレットストーブを取扱われています。
今、新機種の準備中です。
というか、いつ見てもインテリアが素敵なんですよね^^
ソファーがとってもいい感じです。

次の世代を暖める、ペレットストーブ、薪ストーブをイタリアから直輸入のサンウエスト

2016年9月26日月曜日

DOGBED - ドッグベッド

いつも傍にいてくれる・・・
カークスにはそんなドッグベッド達がいます。
そんな中でも存在感のある、きっと日本にあるドッグベッドの中で、
一番大きいのではないかなと・・・思っている頼もしいドッグベッド。
 
キャプテンスイーツベッド 詳細はコチラ


 
 
ドーベルの牡2頭が一緒に横たわれるスペースがあります。
ベッド本体は汚れれば、濡れたタオルで拭くだけの簡単お手入れです。
中のクッションのカバーは外せて、お洗濯ができます。
今日は少し遠い所にお嫁入りとなりました。
これから少しづつ寒くなってきます。
犬達も体の冷えは内臓の冷えに繋がります。
ブランケットが1枚あるだけでもかなり違います。
ドッグベッドは犬達の体を冷えから守る良きパートナーです。

2016年9月25日日曜日

Olive oil - オリーブオイル

我家のピース君、なかなかの野菜嫌いなんです。
マッシャーで潰してペースト状にして、お粥に混ぜるのですが、
一つでも嫌いな野菜があれば、見事に残します。
どうしたものかと考えていたら、ある手作り食の本に、
オリーブオイルで炒めてから煮る。という内容が・・・
早速作ってみたのですが・・・
綺麗に食べます^^ きっと香りが付いているのだと思います。
最近は食べるのか、食べないのか・・・ヒヤヒヤだったので、
一生懸命食べる姿は嬉しいかもです^^
タンパク源である「お肉」も焼くことでお肉の良い香りが出て
食欲が出るそうです。
最近は年齢的なこともあるのか、ドッグフードと缶詰は「食べません。」
のスタイルです。
手作り食を頑張ってみようと思います。

2016年9月24日土曜日

Peace - ピース

いつもの週末です。
でも、この時間を大事にしていかないといけないと感じます。
ピースは大好きなボールで遊んで満足です。
ボールにパットは本当に大好きです。
パットは遊んでて楽しいです^^ コマンドをしっかり理解できているから
なんですが、ピースに座れをかけて、離れて、ファストで走ってパットを
咥える。の遊びはピースも飽きません。
涼しくなってきたので、こんな動きも安心して出来るようになりました。
明日も一緒に過ごそう・・・


2016年9月23日金曜日

Omelette with rice - オムライス

今日の晩ご飯は「オムライス」
オムライスは卵に包まれています。
こんな感じで・・・



が、
我家のピース君、卵が大好きなんです。
画像には映っていませんが、もう横にスタンバイしています。
そうなんです。
卵が欲しい、欲しい、欲しい、食べたい、食べたい、食べたいなんです。
で、なぜか、まず卵だけを一緒に食べます。ん~半分こする感じです。
で、こんな感じになります。
中のチキンライスには興味がないようです。

 
少し前なら絶対に許さないことなんですが・・・
もう今は、甘 甘 になっています^^
5月にした胃の手術の時、まったく食べない日が続いて・・・
食べたい~って訴えてくる時は、つい・・・あげてしまいます^^

2016年9月22日木曜日

Autumnal Equinox Day - 秋分の日

今日は祝日「秋分の日」です。
お天気が良くなかったですが、お墓参りに行かれた方もたくさんいらっ
しゃると思います。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言います。
秋分は秋(立秋~立冬の前日)の折り返し地点
⇒秋分以降、昼が短くなってゆく⇒暑さが和らぎ涼しくなる
厳しい残暑や寒さも目処がつくため、「暑さ寒さも彼岸まで」というよう
になりました。
また、自然に寄り添う暮らしの中で、暑さ寒さやそれに伴う様々なつらさ
も、彼岸のころには和らいで楽になるよ……「暑さ寒さも彼岸まで」に
は、励ましの意もあったそうです。
今日もいつもの神社にお参りに行ってきました。
10月15日に秋祭りがあるようで、境内は少し賑やかでした^^

2016年9月21日水曜日

Venison - 鹿肉

ある大学の研究で、犬達にとって「鹿肉」が一番という結果が出ているそうです。
鹿肉は食物アレルギーの原因になりにくい消化の良いタンパク質です。
少量で充分な量のタンパク質が補えます。
食欲の落ちたシニア犬、食の細い犬達にもおすすめです。
タンパク源は必須の栄養素です。が、消化に時間と負荷がかかります。
消化の良い「鹿肉」に人気があるのも理解できます。
タンパク質は、鹿肉100gに対して22.3g
犬達の1日に最低必要なたんぱく質量は
成犬で1kgあたり4.8g、子犬で9.6gです。
我家のピースは肺の手術後落ちていた体重が今は戻り36kgです。
4.8×36kg=173g ん!! 鹿肉だけなら800gぐらい必要・・・
ん~これはけっこうな費用がかかります。
他の食材からもタンパク質を摂る必要があります。
でも、ピースも1袋500gの鹿肉・・・
きっとペロッと食べてしまうと思います^^ あげれませんが。

2016年9月20日火曜日

Typhoon - 台風

今日は、発送の準備をしているお昼~15時頃までは、
ショールームのある場所も暴風雨でした。

市の車が「避難準備」をしてください。というアナウンスが流れた時は、
「え~まじ・・・」ってどこに避難? それにどうやって下りる?
動くほうが危険だと思うけど・・・
というのも坂道が多いので、歩いては危険です。

アナウンスを聞きながら、黙々と発送準備をしていたのですが、
「ん・・・集荷に来てくれるかな・・・」と少し不安になってきました。
でも、15時を過ぎた頃から雨も風も弱くなってきて一安心です。

今日は大型商品もあったので、発送ができて良かったです。

2016年9月19日月曜日

CatTower - 老猫達のキャットタワー

台風・・・近づいているようです。
大阪も明日のお昼前から暴風雨の予想となっています。

ん~困りました。
お客様への発送があるのですが、明日は止めておいたほうがいいかもしれ
ません。

というのも、ショールームのある場所は坂道が多く、トラックはとても
危険なんです。
それと、大型商品も多いので、お客様の商品が積み込みで濡れるのが
嫌ですね。
ギリギリまで天気予報を見て判断していく予定です。

老猫達のキャットタワーは2種類そろえています。
エルザとエミルです。

どちらも、老猫達の事を考えて作られたタワーとなります。

今日はエルザのご紹介を・・・ 詳細はコチラ

 
 
こんな感じで緩やかな階段(ステップ台)が付いています。
大好きな頂上へ優しくサポートしてくれます。

2016年9月18日日曜日

Dilated Cardiomyopathy(DCM) - 拡張型心筋症

ルナは2歳の頃、ホルター心電図(24時間監視できる)の検査をしました。
11年ぐらい前のことです。
その時の資料がひょっこり出てきました。
懐かしいのと、「拡張型心筋症」を再認識しました。
 
ドーベルマンの心筋症とも呼ばれ、心筋症の中でも他の犬種に比較して
最も予後が悪いのが特徴です。
無症候型というのが一番の特徴です。
症状がなく、症状が出た時が「突然死」という経過を辿ります。
 
1年前、アルフは「突然死」でした。
心室粗動から急速に心室細動に移行したのではと考えています。
心室細動は一般に最終的事態であり、心室の無収縮の直前に生じる。
おかしい。と判断してからの時間はアッという間でした。
 
投薬などの早めの処置で最悪の事態は回避できるのではと考えます。

2016年9月17日土曜日

Peace - ピース

かなり涼しくなりました。夕方の運動も快適です。
ただ、また大型の台風が近づいてきています。
関西も影響があるような進路です。

気圧の変化は犬達にも影響が出ます。
関節の痛み、癲癇の発作、胃腸、皮膚など様々です。

今の時期は夏の疲れも出る頃です。
胃腸に負担をかけないよう、休息も大切です。 

ピースも無理をしないよう運動を始めています。
ボール、パットは大好きなので限界を超えても止めません。
注意が必要です。

大好きなドギーベッドでぐっすり眠ります。


2016年9月16日金曜日

Cat tower - キャットタワー SILVIO DESIGN(シルヴィオデザイン)

今日はドイツ シルヴィオデザイン社のキャットタワーのご紹介です。

キャットタワーの最初の出会いは、ドイツ シルヴィオデザイン社でした。
お洒落なタワーに一目惚れしたって感じです^^

此方のタワー・・・人気があります。

猫達が休む場所がバランス良く配置されたモダンなキャットタワーです。
中央のハウスと2か所の籠型のステップ台はウォーターヒヤシンスを
使用したカゴ細工となっています。 高さは135cm

 
 
詳細はコチラ
 

2016年9月15日木曜日

Cat tower - キャットタワー ネリア

ドイツ TRIXIE社のキャットタワー ネリアです。
猫のシルエットがとても可愛いです。

なかなかの人気者です^^  詳細はコチラ
 
グレー部分はサイザル麻の爪とぎ板になっています。

 
遊べるボールも付いています。
爪とぎ板以外の部分は柔らかいフワフワの(プラッシュ生地)で
覆われています。

2016年9月14日水曜日

Appetite - 食欲

今日の最高気温は28度です。 え~やっぱり涼しいです。
真夏に比べれば10℃低い。10℃って大きいです。
「食欲の秋」という季節に突入かなと・・・
 
我家のピースも老犬の域です。
きっと老犬と暮らしているオーナー様は同じ悩みをお持ちかなと思うのですが、
それは、昨日まで「美味しい」と言って食べていたご飯を、
突然「いりません。」と食べなくなる事です。
ん~でも個体差なのかな・・・ 
ルナは11歳になっても何でも「美味しい、美味しい」「もっとちょうだい」でした。
でもピースは違います。
「これは匂いが嫌です。」とか、「これは少し硬いです。」とか、「これはちょっと」
と、最近我がまま三昧です。
何かあるんでしょうが、なかなか本質はわかりません。
鹿肉は基本大好きですが、「今日は少し足りません。」みたいな顔をします。
卵を焼いてのせてやるとバクバク食べます。
プシューと開けた缶詰は食べてくれない時は、悲しい結果になります><
てなわけで、朝は毎日「食べてくれるか、どうか」ドキドキの毎日です^^
 
懐かしい画像が・・・
ここのカフェ、今はもうないのですが、アンリパピー達は2か月の時からお邪魔してい
ました。
パピー達、お客様達にとても人気があったんです。
で、画像はピースが5カ月の時です。横の白いワンは置物ではなく、ここの看板犬。


2016年9月13日火曜日

Health management - 秋の体調管理

秋のはじまりは、夏の疲れが表れやすい季節ともいえます。
これは、犬達も同じだと感じます。
この数年、日本の暑さは異常です。
暑さが苦手な犬達にとって、気温差でストレスを感じて、その疲れが体に溜まります。
秋に体調を崩す犬達が多いのは、こういう事が原因になっていることも多いです。
とくに、体力が低下する老犬達にとって、この疲れのケアが大切となります。
 
免疫力のアップ、筋肉を維持するためには一定量のたんぱく質を摂取する必要があります。
これから訪れる寒い冬に向けての栄養補給も大切です。
犬達、猫達にとっての「食欲の秋」は、
冬に向けての体作りのために、たくさん食べようとする季節です。
質の良いタンパク質の食材をとりいれることをお勧めします。

2016年9月12日月曜日

Bed of the cat - 猫達のナチュラル素材のベッド

ドイツ シルヴィオデザイン社の、
ウォーターヒヤシンス素材の手作りベッドです。
大きさ:奥行33cm×幅53cm×高さ27cm

詳細はコチラ

 
高品質のウオーターヒヤシンスの繊維を使用して、熟練の職人さんが手編
みで仕上げたキャットハウスです。
ウォーターヒヤシンスは川や湖の淡水に繁殖するミズアオイ科の水草で
日本ではホテイアオイと呼ばれています。
そのウォーターヒヤシンスの茎の部分を十分に乾燥させると、
とてもしやかで編み込むのに適した素材になります。
柔軟性、耐久性をもち、また燃えにくいという特徴があります。 
 

2016年9月11日日曜日

Outing - お出かけ

今日は母と一緒に買い物に・・・
ピースは兄ちゃん(弟)とお留守番です。
気になっていた事があったので、一応揃えることができました。
母と行くデパートは人が少ない???からなのか、疲れません^^
そのせいか高齢の方がゆったりとお買い物をされています。
ゆっくりお店を回って、好きな物を買う。
で、各階にあるカフェでお茶をする。
お一人の方も、お友達と一緒の方も見ていると楽しそうです^^
良いですね・・・素敵な過ごし方だと感じます。
帰ってからはピースと少しボールで遊びました。
まだまだ大好きなボールで走りたいようです。

2016年9月10日土曜日

Peace - ピース

お昼間の日差しは強いですが、夕方は涼しいです。
今日はピースと久しぶりにパットで運動です。
以前はパットを使う時は「絶対」のコマンドでやっていましたが、
今は絶対は必要ないです。
でも、しっかりコマンドは理解しています。
ファスト(咥える)、アウス(咥えるのを止める)はしっり理解できてい
ます。
頑張って訓練したからね・・・ピース

2016年9月9日金曜日

My dog bed - 僕のドッグベッド

こんばんは。ピースです。
今日は涼しい一日でした。といっても最高気温は30℃あるのですが・・・
8℃低いとまったく違います。涼しいと感じます。
 
僕のドッグベッドです。毎日、このベッドで眠ります。 お昼寝もします。




ドイツDoggyBed社の「ビスコ スタイル プラス」
ピースもこんな風に眠ることが多くなりました。
だからこそ、リラックスできるドッグベッドは必要です。
血液循環の促進効果も期待できます。関節のトラブルや病気の予防にもなります。
研究された3重構造のクッションが犬達の体をしっかり支えます。

詳細はコチラ

2016年9月8日木曜日

Frisbee - フリスビー

カークスはドイツ TRIXIE(トリクシー社)の天然ゴム フリスビー
Dog Disc, Naturgummi, schwimmtをお薦めしています。

可愛く綺麗なお色が揃っているのと、天然ゴムが使われているので
怪我のリスクが低いです。

以前、プラスチック製のフリスビーを使ったことがありますが、
ドーベルのアルフが力強く咥えると「バキッ」と割れてしまい、口を切る危険性が
あるのですぐにダメになった記憶があります。
今、アルフがいればトリクシーのフリスビーで遊んであげたいと思います。

使ったことがないので絶対とは言い切れませんが、
ドイツのカスタマーのお声を聞くと・・・

良く飛ぶし、安全だし、壊れにくいし、何より犬達が大好きになる。
そんな声が多いです。

小型犬 ~ 大型犬までのサイズを揃えています。

詳細はコチラ


2016年9月7日水曜日

Distribution - 物流

今はインターネットでのお買い物は「当たり前」です。

Amazon.co.jpなら午前中にカートに入れれば、夜には届けてもら
えるという驚異的なサービスがあります。
すごいですよね。通常なら最短でも翌日です。

翌日のお届けも、海外の流通を考えると凄いことなんですが・・・

物流はとても大事なシステムです。
でも、完璧かというと完璧ではないと私は感じています。

出荷指示書で品揃えをして発送というのが基本の流れとなります。
納品書等の決まった内容物を入れて発送します。
物流担当の人にはお客様の顔は見えません。

効率は悪いかもしれないけれども、自社からの発送はやはり違います。

私自身、商品を受け取って「わぁ~」と感動した店舗が2件あります。
やはり、自社からの発送のお店です。

カークスが心がけていることは・・・
商品が届いて箱を開けるまで「ワクワク」することです。

犬達がカークスからの商品が届いたら、ワクワクしながら箱が
開けられるのを待ってくれることです。

お客様とパートナーの事を想いながら、お届のお荷物を作っていく事はとても楽しいこ
とです。

2016年9月6日火曜日

Tableware stand - 食器台

定番のドイツ トリクシー社の食器台です。
高さは40cm、50cm、60cmの3サイズがあります。
メーカーの説明では、40cmは中型犬、50cmは大型犬、
60cmは超大型犬という分け方です。
今、ピースが使っている食器台は28年前に作ってもらったものですが、
高さは40cmです。ボウルが直径24cmですので、
トリクシーの食器台ならサイズBです。
画像のような感じで、犬達は負担無く正しい姿勢でご飯が食べれて、
お水を飲むことができます。
消化にも良いです。

詳細はコチラ



2016年9月5日月曜日

Thanks - 感謝

毎日読ませていただいているブログに今日は「へぇ~」という
内容が記載されていました。
ドイツには「小麦と感謝は、良質の土壌にのみ芽生える」という、ことわざがあるそうです。
作物は良い土壌で育つもの、感謝の念も良い土壌、良い人間性か
ら生まれるという意味だそうです。
感謝って大事だからとか、意識することではないですよね・・・
「本当の感謝」ができる人間性が大事、ということ。
と、ブログにも書かれています。
でも、ドイツにもこういう「ことわざ」があるんだとホッとしました。
感謝は土台の部分かもしれません。
犬達との暮らしにも「感謝」がベースにあると感じます。
 
今週はすっきりしないお天気が続くようです。
が、気温が5℃低いと本当に涼しく感じてしまいます^^
突然の大雨には十分気を付けてお過ごしください。


2016年9月4日日曜日

Rain - 雨

今日は朝から蒸し暑くて、雨が降りそうで降らなかったけど、
夜になって降ってきました。樹木には恵みの雨です。
台風12号が九州に近づいています。
とてもゆっくりのようで、暴風、大雨に警戒が必要とのことです。
お気をつけてお過ごしください。
夕方、ピースと少しボールで遊びました。
やはり少し涼しくなってきているので、よく動きます。
もう少し涼しくなれば、パットを使ってみようと考えています。
やはり、まだまだ動きたい気持ちが強いようです^^






2016年9月3日土曜日

Small friend - 小さな友達

もう1ヶ月ぐらい経ったのかな・・・小さな友達と会ってから・・・
毎朝、決まった場所で待ってます。 姿を確認したらホツとします。
「おはよう、調子はどう? しんどいところはない?」と声をかけるので
すが、「ニャ~」と返事をしてくれます^^
もう少し仲良くなったら、獣医さんの所に連れていきたいのですが、
今はまだ無理をすると怖がってしまいます。
今日は写真を撮らせてくれました。
雨の日はどこにいるんだろう・・・と心配ですが、意外とピース達の外犬舎に
いるのかもしれません^^
近くにいてもピースは気づかないのか、気づいてないフリをしているの
か、まったく気にしていません。

 
 
いつも行くスーパーでひまわりの苗が売っていました。
苗が売られているのは初めてです。
アルフ、ビスキーが大好きだった場所に植えようと考え、迷わずに買いました。
大好きだった場所の土が硬かったので、大好きな場所が見渡せる所に植え
ました。大きくな~れ。
 
 


2016年9月2日金曜日

Quantity of muscle - 筋肉量

我家のピースも9歳です。
まだまだ、走りたいし、吠えたいし、グルグル回りたいし・・・の気持ちは強いのです
が、肺も切除しているので、やはり無理はしたくありません。
と、いっても安静の毎日だと筋肉が落ちてしまいます。
適度な運動がとても難しいのですが、こういう時は基本にかえって平地をゆっくり歩く
がベストなんだと思います。
犬の筋肉は、手足などを動かすだけでなく、体温を産出したり、関節や腱や骨を支えて
保護することが主な役割です。
人間も同じですが、筋肉が減ると関節にも影響がでてきます。
激しい運動は逆に負担をかけるので、ゆっくりの運動を短時間1日数回がいいようです。
筋肉量をいかにして維持していくかということが重要だと思います。
日ごろの食餌や運動が、健やかな高齢期をすごすための基礎となります。
犬の体を作り、代謝と免疫力を保つ大事な要素、それがタンパク質。
犬達が美味しいと感じ、体に合った食餌が健康で長生きのポイントかなと思います。
我家のピースは突然「嫌い、食べない」病が最近出てきます^^
9歳という年齢からなのか・・・
こんな時は食べれるものにチェンジしています。
そんな中「鹿肉」だけは絶対大好きなんです。確かに良い匂いですが・・・


2016年9月1日木曜日

Outing - お出かけ

何だか風が変わったような気がします。
犬達にとっても動きやすい、楽しい季節となります。
車でのお出かけも多くなると思います。
我家のピースにも一度連れて行ってあげたい場所があります。
10月に行けたらいいな~と考えてます。
車のお出かけには座席シートカバーが必要です。
カークスでは、
後部座席用、ラゲッジルーム用のシートカバーを揃えています。
全部がお薦めなのですが・・・
後部座席にも、ラゲッジルームにも使えるサーモシートカバー


非常に柔らかいウールの様なシート。
冬は暖かく、夏は涼しいという特性があります。
後部座席、ラゲッジルームに使用可能。
車内は常に安全で快適な空間となります。
中央のファスナーでさらにもう一人乗車できるように分ける事
可能です。
裏面はズレ動かない様しっかり固定されるゴム生地。
シートベルトを通せるように隙間があります。


車用品の詳細はコチラ